みなさん、こんにちは!
さて、持ってきたよと豪語したものをどうやって持ってきたのか。
この作業一番大変だったに違いない。←
ちなみに持ってきたもの↓
私が使用したエアラインはエティハド航空のエコノミークラスでした。
受託手荷物の容量は30キロまで。
バッグの個数制限はありません。
ということではありましたが、このスーツケースに30キロ収めました。

めっちゃ重かった…
このスーツケースは60×40×25くらい。3辺合計が130くらいかな?
エティハド航空は最大158cmまでOKなのですが、ここまで大きいサイズのを持ってなかったし、そのサイズに30キロ詰めて持ち上げられる自信もなかったので、買うことはしませんでした。
きっちり30キロ量って預けましたよ。
そしてこれに入らなかった分を機内持ち込みにしました。
機内持ち込みは7キロ、PCとかで5キロまで持ち込み可能です。
個数制限は無し。
でかいボストンバッグとでかいリュック、スーツケースのハンドルにひっかけられるバッグの3つに分けて行きました。(写真撮り忘れた)
パッキングのポイント
・大きい液体は受託手荷物
・服、タオル類は圧縮袋
・靴の中に靴下をいれたものを、使い捨てシャワーキャップで包む
・箱ものは箱から出して小さく
・食器や割れ物はふきんやタオルで包み、洗濯ネットにいれる
・カテゴリー分けしたいもの(薬やアクセサリー、充電器)などは透明なジップロックやポーチにまとめる
IKEAやニトリのジップロックをめっちゃ使いました。
ダイソーの使い捨てシャワーキャップも。
今はyoutubeとかにも色々投稿されているので、見てみてもいいかもしれません。
わかりやすいのはこちら↓
www.youtube.com www.youtube.com私も参考にさせていただきました。
ありがとうございました!
長期になると持っていくものやパッキングの仕方も工夫が必要。
持ってきたいものが少しでも持ってこられますように!