みなさん、こんにちは!
イギリスでの携帯契約はgiffgaffに決定した前回。
今回は契約時のお話。
私は調べてgiffgaffにすると決めていたのですが、かなりぎりぎりまでバタバタした結果、SIMの申し込みを出発1週間前にしました。
そして土日もはさんでいたので、日本で受け取れずイギリスへ降り立ちました。
え。
は…?(゜□゜)
って感じですよね。笑
はい。
そうです。
SIMを受け取るには日本だと1週間から10日はみといたほうが賢明ですよ。
なんて偉そうに言えない。もう笑うしかない。←
というわけで、
日本からの契約は下記の先輩方のブログをペタリさせていただきます。
giffgaff利用中編・どうする携帯電話問題 – ギリホリちゃんdiary*イギリスYMS
イギリスに住むならgiffgaffのSIMカードを準備!日本からの申込み方法 | CARLYGRAPH
私も上記を参考に契約しました。ありがとうございます…!
はい。それで受け取れず私がどうしたかというと。
なんとなくお気づきの方もいるかと思いますが、私は楽天ユーザーです。
そう。日本での契約をそのままにして渡英しました。
・イギリスでSIMの契約がすぐできるかわからなかった
・空港に知り合いの方が迎えに来てくれる予定になっていた
なので、空港ついてすぐ連絡が取れないと非常に困る状態だったんです。
てなわけで、渡英にあわせて楽天を一番安いデータプランに変更、データ通信はOFF、機内モードでWi-Fiがキャッチできる状態にして渡航しました。
ありがたいことにイギリスは至る所で無料Wi-Fiが使えます。
なので日本のSIMでもWi-Fiが使えれば、なんとかなります。
が、さすがに限界があるので、ロンドン市内のVodafoneに行ったりしつつ(ここでそういえばVodafoneもあったって思い出したやつ)、どうしようかなと考えていた矢先。
たまたま立ち寄ったスーパーで見つけた(゜□゜)
Sainsbury’sというスーパーでSIM売られてた。
他のキャリアのSIMも。
スーパーで売るもんなんや…って一瞬思ったけど、あってよかった。
なんといってもgiffgaffは店舗がありません。
ネットで改めて契約しなきゃと思いつつ、日本にもまだ申し込みしてたSIMが届いていなかったので、完全に思考が迷子でした。笑
そんなときに見つけたこの子。しかもその店では最後の1個。
£1したけど不便さ解消には変えられないと思って購入。
帰ってからホステル近くのスーパーも見たけど、おいて無かったので買っといてよかったと心底思いました。
そしてついにホステルでアクティベート。
下記参考にさせていただき、使えるようになりました…!
イギリスの格安SIMカードgiffgaffを現地でアクティベートする方法を徹底解説 | CARLYGRAPH
これでWi-Fiスポット探す生活からおさらばできたのでした。
長かった…。
引っ越し後に家の近くのスーパー行くと、普通に売られていました。
比較的大きめのスーパーなら、どこでも手に入るみたいです。
すでにどこと契約するか決めていたけど、現地で対応したいって人には役に立つ情報なのかもしれない…笑
日本に届いたSIMについてはまだ対応できてないので、対応したら書きます。
では。