みなさん、こんにちは!
前回に続いて日本で行った準備について、今回は役所手続について書いていこうと思います。
前回の海外保険の回ペタリ。
日本を出国するにあたり検討したほうがいい役所手続こちら
・健康保険
・年金
・住民票
・住民税
・マイナンバー
どのくらいの期間行くのか、どんな形で働いて納税したいのかでも違うし、
あくまで私が行った時のことなので、みなさんが申請される際は改めてご確認ください。
【海外転職者必見】住民票は残すべきか。転出すべきか。 | HuffPost Japan
https://戸籍・住民票.xyz/2016/11/13/post-159/
[ワーホリ準備]役所手続き、私の2つの失敗!(住民票、年金、健康保険、マイナンバー) – ayaka katsumata
ワーホリに行くなら、住民票は必ず抜きましょう! | わーほりLIFE 〜オーストラリア〜
ワーホリ中の住民票とかどうする?手続きto do!! | ワーホリへの日々*アラサーなっちむのギリホリdiary*
出発前のお役所手続き – ギリホリちゃんdiary*イギリスYMS
またまた先輩方のブログを参考にググるやつ。
ポイントは住民票を抜くか、抜かないか、のようです。
日本に在住していることにすると、自動的に年金、国保、税金の支払い義務が発生します。
金額は仕事の有無によって違いますが。厳密にいうと、住民票は残したまま保険や年金の支払い免除ができるなど方法は様々のよう。
住民票を抜くと、これまた自動的に年金、国保は支払い義務がなくなります。
税金はその年(今回でいうと2018年)の1月1日に日本に在住しているかどうかで課税の有無が決まります。
私の場合、2018年9月半ばギリギリまでがっつり仕事していたので、今年の住民税はきっと課税される…と思う。
私は東京で仕事していて、辞めた後、愛媛の実家に戻ったので、ここからは時系列でお話しします。
9月半ば 退職
↓
退職翌日 千葉在住だったので市役所へ転出届提出 転出証明ゲット
↓
その翌日 愛媛(実家)に引っ越し
↓
そのまた翌日 愛媛の支所に転入届提出
↓
警察署で免許の住所変更
↓
約10日後 愛媛の支所に国外転出届提出
年金、国保の支払い義務なくなる、マイナンバー無効になる
↓
渡航後 家が決まってから在留届(たびレジ)登録
こんな感じ。めっちゃ面倒くさかった。←
なんでこんな面倒なことしたかというと。
千葉からそのまま行くと、きっといろんな手続きの住所証明が将来的にややこしくなると思ったから。
身分証や役所、銀行その他もろもろの住所をすべて実家で一致させておきたかったんです。
そうすると万が一何かあっても、自分の保管している身分証だけで証明できるだろうし、最悪、代理人届や同一世帯ということで親に対応してもらえます。
渡航前に自分の住所や身分証明をどう一致させておくか、これ結構重要なので、ご確認くださいね。
長くなったので、続きは次回。