はい!みなさま、こんにちは。
今回は私のお金の持参方法について綴ります。
持参方法についてはネットで調べて下記に絞りました。
・マネパカード
・クレジットカード(すでに持っているもの)
・海外使用できるデビットカード
と、ここで上記について詳しく書く前に。
YMSビザ申請の際に紹介した提出書類の中に資金証明があったのを覚えていただいているでしょうか…?
覚えているかどうかはさておき、とりあえずペタリ。←
資金証明として提出できる書類は様々。その時によっても条件は違うと思います。
銀行の英文残高証明や取引明細、通帳コピーなど。
この辺は申請前にご確認ください。
そして私はというと、1枚の書類で完結できる英文残高証明書を提出したかった。
なぜなら英文残高証明書以外の書類を提出する場合も全部英文に翻訳する必要があったから。
きちんと翻訳者の証明等もいるようで…めっちゃメンドイやん!お金かかるやん!ってなって。
英文残高証明書だけで済むならそうしたかった。
自慢じゃないけど、筋金入りの面倒くさがりです←
がしかし、これにも条件が。
・レターヘッドに銀行のロゴ入り
・銀行名
・口座内容(名義、口座番号、金額含む)
・銀行の正式な印
・銀行の方からのサイン(日付含む)
上記5点がすべてのページに記載されていることが望ましいようで。
えー…(゜.゜)ってなったけど。
この条件を満たす英文残高証明書を発行してくれる銀行はたった2つ。(2018年4月申請当時)
ソニー銀行と新生銀行のみ!
あるんじゃーん!歓喜\(^○^)/w
よし。どっちかで口座開設してやる。と思って比較検討した結果。
・海外でデビット機能が使える
・いろんな国の通貨も対応
・手数料が比較的安い
・何か色々わかりやすかった!←
っていう動機からソニー銀行で口座開設しました。
特に申請にあたり、口座保有期間は定められておらず、口座に£1890相当の残高が確認できればよかったので、ぱっと作って資金移動、サクッと証明書申請し、提出できました。
はい。
というわけで、冒頭に書いていた「海外使用できるデビットカード」はソニー銀行のカード!でした。(あれ?世界○しぎ発見みたいな展開←)
現在はソニー銀行の外貨デビット機能を使って生活しています。
現金を大量に換金して持っていく必要もなく、安心安全。
使った後すぐに登録しているアドレスへ、決済金額の通知メールが届くので、不正使用の有無も確認できます。
ネット銀行なので実店舗はなし。通帳もないので、常にネットで残高確認。
円預金はタイミングのいい時に比較的すぐ換金できます。
外貨預金もできるので、私の場合はレートがいい時に換金して、短期の定期預金にしておきました。
満期のタイミングは渡英前なことを確認して、ちょっとだけ利息をゲット。
満期後は外貨普通預金に移るように設定して準備。
現地で口座開設できるまでは、十分これだけでやっていけます。
紹介プログラムもあるようで紹介した人に1500円、紹介された人に3000円プレゼントされるみたいです。
ご家族・ご友人 紹介プログラムのご案内|MONEYKit – ソニー銀行
もし気になる人がいたら、紹介メールをお送りするのでご連絡ください(^○^)w
結局マネパカードは検討した結果、作りませんでした。
そしてクレジットカードはマルイのクレジットカードを新たに作りました。
こちらについては海外保険の回で詳しく書きます。
それでは。